
*料金は9月時点のものです。増税によって変わっているかもしれませんがご参考までに。*
もくじ
入店するまで
地図

秋葉原を歩くようになって数ヶ月、最近は地図を見ただけで、だいぶ「ここがこんな景色でこっちはこうで」と分かるようになってきた。
でも裏道はヤバイ。わけがわからない。そういう人間は、近道しようとか思わないで大通りを歩くべきなんだろう。
そんな方向音痴の同士諸君、いいお知らせがあります。
「Maison de chou chou(メゾンドシュシュ)」は、JR秋葉原駅からも東京メトロ末広町駅からも、大通りだけを歩いてたどりつける。
素敵。
メゾンドシュシュを見落とすなかれ

「Maison de chou chou(メゾンドシュシュ)」は、このビルの7階。
大きい通りに面している建物だけど看板がはるか上方にあって見にくいので、2階の「アキバ絶対領域+e」を目印にするのがオススメ。
建物の脇に回ると分かりやすく入口がある。

明るいし新しいし分かりやすい。入りやすい。
秋葉原のメイドカフェは、店内が素敵でも、そのお店の入っている雑居ビルは古くておどろおどろしいことが多い。慣れたつもりが毎度けっこう怖い。
私はお店の前まで行っても「建物がコワイ」という理由だけで挫折することがあるので、秋葉原初心者だったり小心者な同士にはこの建物、特におすすめ。
雑居ビル独特の雰囲気がなくてすごくキレイ。
ちなみに、この建物に入っているメイドカフェで私が行ったことがあるのは、
①メゾンドシュシュと同じくおしゃべり系のお店「BLUE EGG」
の2つ。クリックするとレビュー記事に飛びます。
建物に入ったらすぐ左手にエレベーターがあるので、それに乗って7階へレッツゴー。
入店したあと
①入店

エレベーターを降りてすぐ見えるのがこの看板。
入店に気づかれないことはないはず。
エレベーターのドアはたしか、ドアが開くと自動で鳴るチャイムが付けられていたし、あとお店自体が狭いうえにカウンター内からエレベーターがよく見える造りなので、
「入店したはいいけどどうしよう……誰も気づいてくれない……」
ってことがないと思う。気配りが行き届いている感じがした。
空いていたからか、座席は選ばせてもらえた。
店内のようす


トイレは男女共用の綺麗な洋式がひとつ。

時計もちゃんとあるから時間の確認がしやすい。

そして上品なカーテン。
お店のイメージはフランス宮殿らしい。
②説明と注文

初回は、メイドさんがメニュー表を広げて見せてくれながら、読み聞かせみたいにシステムやメニューを説明してくれる。
私はおすすめされるままお嬢様セットを注文した。
セットを注文したあと、セットに含まれているドリンクを選んだのだけど、談笑しながらゆっくり注文できたので何も焦ることはなかった。
メニューとシステムはこちらの記事で詳しくまとめたので気になる方はチェケラ。
追加で注文したくなっても何も難しいことはなく、メイドさんが話し掛けてくれたタイミングとかに注文すればオッケーだと思う。
③まったり

まったり。
紅茶ができあがったら教えてくれて、飲んでいたらチェキを撮るタイミングで呼んでくれて……。
言われるがままに動いていればオールオッケーだった。
私が自発的になったのは「お手洗いありますか」と「お会計お願いします」の2回だけ。
お手洗いは場所を教えてもらえたし、お会計は席に座ったままできた。
④お会計

さて、お会計。
先ほどリンクを貼った記事(この記事)でくわしく説明してるのだけど、チャージ料が自動延長なので、すこし時間に余裕をもってお会計をお願いした。
ポイントカードとレシートをもらえた。
ポイントカード

1,000円で1ポイント(雨の日はポイント2倍)。50ポイントでポイントカード1枚満了。
【1枚目の満了特典】
プレゼントドリンク(ノンアルコール)無料券4枚&通常チェキ無料券4枚
(注意)有効期限は発行から1ヶ月。同じ無料券は同じメイドさんに2回以上使うことはできない。
特典が豪華すぎてびっくりした。ポイントカードの特典がこんなに豪華なメイド喫茶は今まで見たことない。
ポイントカードを1枚満了するのに5万円、特典が8,000円分って本当にすごい。メイド喫茶の平均的なポイントカードは1枚満了するのに3~4万円で、特典が数百円ぶん、て感じだと思う。ケタが違う。
2枚目以降も満了特典が豪華なので、気になる方はお店へレッツゴー。
ちなみにポイントカードは、作るときに名前と誕生日を聞かれるのだけど、名前はあだ名や仮名で大丈夫だし、誕生日も口で伝えるだけで身分証を見せるとかはない。
⑤退店

まとめ

メイドさんに言われるがまま動いていたらオッケーだった。
すごく楽しかった。
世界観は薄くて普通の女の子と話してる感じだから、トイグループ系列店とか「BLUE EGG」が好きな人は好きだと思う。
また行きたい。