
(ほぼ)電気街口だけに絞ってご紹介。

秋葉原のメイド喫茶めぐりをしていて感じるのが、男女共用トイレの多さだ。綺麗だし綺麗だし綺麗なんだけど、ちょっとハードルが高いのも事実である。
というわけで大体、メイド喫茶のトイレはリップ直しのために借りるくらいで、外のトイレを使っている。
よさげなトイレを探し歩いている日々だ。基本的にどこのトイレも綺麗&ふつうに使えてしまうので、そのうえで辛口に評価してみた。
すこしずつ追加していく予定なのでのんびりお付き合いください。
①JR秋葉原駅

そこそこ綺麗で明るい。デザインも新しい。そして混んでいる。なんやかんや言って私が一番使っているのはココだ。
とりあえず混んでいる。私は平日の午後に行くことが多いのだが、夕方以降はトイレの外まで並んでいることもしょっちゅう。駅の中は人がたくさんいるので、そこでトイレに並ぶのが恥ずかしい、という人は他のトイレがおすすめ。
私もあまり混んでいたら避ける。
しかし個室の数が多いので列の消化は早く、トイレの外まで並んでいてぎょっとしても5分(体感)待てば個室に入れる。
逆に言えば女性がたくさんいるので、閑散としたトイレより安心感はある。
改札内にあるから、秋葉原に着いたとき、もしくは帰るときしか使えないのが難点。
②UDX


この記事を書くために平日夕方に行っただけだが、綺麗さと混雑具合と駅からの近さはNO.1。電気街口改札を出て右側にすぐ見えるビルだ。

難点は建物の構造がめっちゃ分かりにくいこと。あとぱっと見会社っぽくて入りづらい。
私が入ったのは1階(正面入口はオフィスらしいので横側の入口)、2階、3階、4階である。5階はオフィスロビーと案内が出ていたので5階より上は行かなかった。
1階は分かりにくいけどこのへん。

1階は個室3つ、2階は個室4つ、3階は個室4つ、4階は個室6つ。私が見たところぜんぶ洋式だった。これとは別に、それぞれ多目的トイレもある。
トイレは綺麗じゃなきゃ入れない、という人はここがオススメ。めっちゃ綺麗だった。
③ビックカメラ


JR秋葉原駅内のトイレをよく使っている私だが、秋葉原めぐり中に使えないことを考えると、トータルではここが一番使い勝手がいい。
女子トイレは3階、5階、7階。
3階と5階は洋式が2つで、7階は洋式が1つだ。
ぜんぶそこそこ綺麗。デザインも新しい。直前に使った人によって汚さが変わるのは全トイレ共通なので一回「お」と思ったことがあるのは運だろう。
3階と5階は入口に扉がないのだが、7階は扉があるプラス個室がひとつしかないので、じゃっかんハードルが高い。
人の動きを感じ取って照明がつく仕組みなので、7階は扉を開けて真っ暗な無人スペースに足を踏み入れないと電気がつかないのだ。
とはいえ大きなお店で人もたくさんいるから、怖いというほどではない。
良い点は何と言っても「駅に近い&気軽に入りやすい」。
④AKIBAカルチャーズZONE


女子トイレは地下1階、4階、6階にある。
この記事を書くために平日夕方に行っただけだが、綺麗さはそこそこ。ビックカメラと同じくらいかな。
デザインの綺麗さがすごい一流ホテルみたいだからちょっと清潔さが追いついてない感はあったけど、ふつうに綺麗で使える。
6階はコンセプトカフェだと足を踏み入れてから気づきすぐ引き返した。地下1階も(ふつうにトイレ使えたけど)シアターなので入りやすさなら4階がオススメだ。
地下1階も4階も洋式の個室が3つ。個室の外に鏡が多いのが印象的だった。私が行ったときはどちらも空いていた。
建物全体がオタク色強いので、トイレを借りに行くだけだったら私はビックカメラの方が気楽だった。
ちょっとフロアを覗くのも兼ねて行くなら、フィギュアが売ってたりコスプレ衣装が売ってたりして面白いかもしれない。
⑤ドン・キホーテ


あんまりオススメじゃない。
入ったのは3階と6階だ。
8階と地下1階にもトイレがあるけど、8階はAKB48劇場、地下1階はパチンコなのでハードルが高くてやめた。
トイレ、ちょっときたない。そして「個室内での休憩禁止」とか「個室内での着替え禁止」とか、注意書きが多くて威圧感がある。
便座に座っているときに注意書きと見つめ合うのがちょっとつらい。
トイレを借りるだけには向かない。
⑥昌平まちかど図書館


穴場。この自動ドアから入る。
個室3つで、うち1つは子ども用便器も一緒、うち1つは和式だった。かなり古めだが綺麗だった。
秋葉原とは思えないくらい静かな図書館なので、秋葉原慣れしていなくて特有の空気に疲れたらいったん寄ってみてほしい。
ふつうに本も読める。ちょっとした休憩場所としてもいいかも。

このへんは道が分かりにくいのだが、この綺麗な橋が見えたら目印だ。その脇のヨーロッパ建築みたいな建物である。
番外編「メイド喫茶」
このブログではメイド喫茶のレビューをたくさんしてるので、「トイレが綺麗なメイド喫茶に行きたい」という需要もあるかもしれない。
あるかもしれないだろ分からないじゃないか。
さて、私が行った中で圧倒的オススメは
「シンデレラレジェンド」2,900円
「アフィリア・クロニクルS」1,900円
のふたつ。リンクをクリックすると私のレビュー記事(お店全体のレビューだけども)に飛ぶので気になる方はチェケラ。お店の横に書いた数字は私がそこでつかった金額です。
このふたつのお店は「客席の並んでいるフロアから離れている、男女別、死ぬほど綺麗」という完璧満点なトイレだ。綺麗さでいえば上で紹介したJR駅内やUDX、ビックカメラを余裕で上回る。
男女別でオススメできるのはこの2つだけである。
ほかに男女共用が気にならない人向けのオススメメイドカフェは以下4つ。
◆「キュアメイドカフェ」972円
客席から離れている。完璧に綺麗。お店っぽくない雰囲気で、友達の家の綺麗なトイレという感じ。お店の男女共用トイレが気になる人もこの雰囲気なら逆に使えるかなと思った。
◆「JAM Akihabara」1,830円
客席から離れている。わりと古いが完璧に綺麗。ここもお店っぽくない雰囲気で、古めの一軒家のトイレを限界まで綺麗に保っている感じ。
◆「クラウンティアラ」2,600円
完璧に綺麗。上で紹介した「シンデレラレジェンド」の系列店で、じゃっかんカウンター席から近いけども扉を開けると洗面台、さらに数歩進んで扉を開けないとトイレへたどりつかないため、トイレ中の気配が伝わりづらい。
◆「2号店アキバ絶対領域A.D.1912」3,132円
客席から離れている。完璧に綺麗。トイレの中の装飾も凝っている、鏡も大きい、とても広々としている。
わたしが使った料金順に並べてみた。お高めのセットメニューを頼んでいるところもあるのでお店の相場そのままドンピシャじゃないけど、ご参考までに。