もくじ
店内のようす


グーグルマップで店内の写真が見られるので興味がある方は見てみてほしい。昼は窓から日が入るっぽいけども外の様子があまり分からないようになっているので落ち着くと思う。
トイレ
トイレは男女兼用の洋式がひとつ。お店というよりは、友達の家のめっちゃ綺麗なトイレ、という感じだった。友達の家なら男女兼用だよね、とすんなり思ってしまう清潔感。席から遠く、中の様子がまったく分からないのもポイント高かった。
入店から退店までの流れ
①まずはキュアメイドカフェにたどりつけ



少しわかりにくい。最近はメイド喫茶めぐりのおかげでだいぶ秋葉原の土地カンがついたと思っていたのだが、まだまだだった。大通りの脇にある細道へ入る。
スマホのマップを見ながら、大通りから離れないようにウロウロしていたら看板を見つけた。
そして秋葉原でよく体験する「このビルだってことは分かるけど入口がわからない」に今回もぶちあたった。
わかりにくい。1階が全面的にガチャガチャ屋さんなのだ。キュアメイドカフェは6階なのだが上へ行く方法が見つけられない。
でも雑居ビル特有の「マジでここ入って大丈夫?」という怖さはなかった。
1階が明るいお店だしお客さんの出入りもあったので気楽に上へ行く方法を探せた。とりあえずお店の奥まで入ってみたら右手にエレベーターがあった。
わりとあっさり見つかった。エレベーターで6階へ上がる。
②入店
エレベーターが開くと五歩くらい先でメイドさんがこちらに深々とお辞儀していた。びっくりした。たぶんエレベーターの階数表示をチェックしていたのだと思うが、一瞬訳が分からず私のことをずっと待っていてくれたのかと思った。
もてなされてる感すごい。接客スキルが高い。
さらにエレベーターは、楽天の広告で申し訳ないのだがこういうアナログのチャイムがついていて、扉が開くと音が鳴る仕組みである。
![]() |
ウィンドチャイム パッヘルベルカノン 【試聴できます】 ウッドストック パーカッション社 WOODSTOCK CHIMES ウィンドーチャイム ウィンドウチャイム 風鈴 【正規品】あす楽対応 価格:6,480円 |
「入店に気づかれない」という不安を全力で気遣ってくれているのがわかった。
出迎えの言葉は「おかえりなさいませ」ではなく「いらっしゃいませ」。
③説明

お辞儀してくれたメイドさんがその場で写真撮影について説明してくれた。いい意味で完全にメイドさんのペースである。
写真撮影はメイドさんとお客さんが写らなければいいらしい。
そして喫煙するかどうかを聞かれ、席へ通された。席は選べない。
私が行ったときは、先客が4名くらいだったと思うのだがよく見えなかった。4人テーブルの間がついたてで仕切られているため、ほかのお客さんがあまり見えないようになっているのだ。
④注文

席に座ると、メイドさんがメニュー表を渡してくれる。そして「決まった頃おうかがいします」と言って去っていく。
ひとつひとつの動きがゆっくりで丁寧で、私はアホみたいな顔して「本物のメイドさんみたい」と感動していた。
そしてゆっくり時間をあけて来てくれた。単純に時間ではなく、メニュー表を閉じたとかスマホを触り始めたとか、そういう客のこまかい動きを見て来てくれた感じだった。
注文と同時にメニュー表を回収された。(ラストオーダーが近くなるとメニュー表を持ってくるかどうか確認してくれた。)
メイド喫茶は特殊なお店なので、10軒以上メイド喫茶めぐりをした今でも常に「つぎ私はどうすればいいんだろう」という不安要素を持っているのだが、キュアメイドカフェはそれを先回りして消してくれた。
本当に接客スキルが高いと思う。
⑤まったり

おいしくなる魔法がなく、メイド喫茶らしいチェキやライブなどのメニューもないので、店内は常に静かだった。
お店の雰囲気は隠れ家っぽい。夜に行ったせいもあるかもしれない。
照明はあまり明るくなく、オレンジ系。BGMはピアノのモーツァルト的なやつだった。ちょっとタバコのにおいがする。
メイドさんがフロアに3人いて、厨房には男性スタッフが1人いた。厨房でかるく談笑している様子が見えて和んだ。
トイレは天井から看板がさがっていてどこにあるか分かるようになっているので、ふつうのファミレスと同じように使える。
そして何より、時間を気にしなくていいのが楽だった。のんびりできた。
⑥会計とポイントカード

伝票を持ってレジへ。
ポイントカードは聞かれなかったので無いのかなと思ったが、あるらしい。しかもめっちゃ良心的だ。
◆無料
◆400円ごとに1ポイント
◆20ポイントで、次回会計時に400円割引
◆有効期限は発行日から1年
400円はサイドメニュー以外でいちばん安いメニューなので、行けば絶対ポイントがたまる仕様だ。
20ポイント(計8,000円)たまると400円割引だから、ちょっとハマって通えば10回くらいでポイントが貯まるし、メニューの値段から考えると400円割引はお会計が半額になる勢いだ。
メイドさんは客をせかす空気が一切ないので、聞いてみればふつうにポイントカード作ってくれると思う。私ももう一回行って作りたい。ポイントカードはロゴがばっちり入っているので記念になる。
⑦退店
「ありがとうございます、またのご来店をお待ちしております」とお辞儀されてうっとりしながら帰った。
まとめ
仕組みはファミレスと同じなので緊張しなくて大丈夫だった。
関連記事
「キュアメイドカフェ」の記事
「キュアメイドカフェ」入店から退店までの流れ。(この記事)
「キュアメイドカフェ」LINEのクーポンで計540円の豪華おやつ。