このままじゃ死ぬ。
ブログ記事を更新するやる気が起きず、不貞寝が1日2時間をこえた時の率直な感想だ。
もう不貞寝のしすぎで夜も眠れないという、文字にすると笑えるがかなり深刻な状況に陥っていた。
ブログをはじめて9か月経ったが、ちっとも前進しない。
アドセンスブログなんて始めても1年以内に離れていく人が圧倒的に多いから、私と同じような人も結構いると思う。
不貞寝は精神的にクる。生気が薄れていく。
寝すぎて体の節々が痛いなかで、題材の選び方が悪いんじゃないかとか、私には文章のセンスがないんじゃないかとか、頭はネガティブ方向に最大出力なのだが、「じゃあ練習しよう」という行動は起こせない。
そんな時、ツイッターでアフィリエイターの「とにかく吐くまで記事を更新しろ」みたいな呟きを見つけて、なぜか背中を押された。
あぁ、やるしかないんだなと、なんか腑に落ちたのだ。
そして、その人の呟きを眺めていたら「素人がいくら頭を捻っても素人考え」という当たり前の事実にも気づけた。
一週間前の6月20日、私は一週間分のチェックリストをつくった。
というのも、それまでは何をどれくらいやればいいか分からないまま作業していた。
1人で作業していると終わりのタイミングは自分で決めなきゃいけないから、なんとなくダラダラやって結果どれくらいやったのかもよく分からず、達成感を得られずに終わる日が多かった。
そこで、1日の目標を決めたら少しは達成感がわくんじゃないかと思い立ったのだ。
1日分の目標はなるべくハードルを下げたかったので、3つ。
「1記事投稿、内部リンク、1記事分解」である。
前2つは今までもやって来たことを毎日やってみようぜっていう目標だ。1記事投稿し、そこに1つは内部リンクをぶち込む。
そして、分解だ。これ、我ながらいいことを思いついたと自画自賛なのだが、プロのコラム(1つ5000文字くらい)を毎日1つずつ分解していくことにした。
現在は、以前一度読んだことのあるカレー沢薫さんの『ブスの本懐』を片っ端から熟読している。
起承転結はこうなってるのかな、こんな言い回しもあるのね、こういうたとえ話をするんだな、と、ひとまず知識をインプットしている。
プロが書いた記事って無駄がないし、平易な言葉ばかりなのにボキャブラリーが多い。話の転換方法も巧みで、「参考になる」レベルにすら自分が達していないことに気づいた。
この作業が役に立つかは分からないが、何かしらやっていかないと、ゴミ記事でも量産していかないと何も始まらないし、マジでそのうち睡眠中毒で死にそうだからやってみることにした。
そんなわけでチェックリストを実行に移してみた結果、20日から26日の一週間でどれくらい達成できたかと言うと、そこそこだった。
2日くらいで挫折するかと思っていたら意外と達成できて、というか最後まで記入できたことが自分でも驚きで(後半3日は最終日にまとめて記入したのだが)、調子に乗ったのでさきほど今週分のチェックリストを作った。
今度は項目に「作業時間」を追加してみた。
今まで作業時間は記録してこなかったので1日どれくらい作業してきたのか正直分からない。
一応パソコンには向かっていても、息詰まると動画サイトに逃げたりツイッターに逃げたりしていたので、たぶん実質2時間くらいだったと思う。
この現状で1日8時間を掲げるのは早いから、ひとまずの目標は4時間だ。
一般的には習慣が身につくまでに3週間必要とされるみたいだが、私はナマケモノなのでたぶん3週間じゃ無理。
2ヶ月くらいはこのペースで頑張ろうと思う。
最終的な目標の1日8時間作業まで何年かかるか、そのうちみなさんに参考資料として提供できたら嬉しい。
とはいえ、チェックリストを作って作業してみると、目標クリアのために集中力が高まるらしく、やらなきゃいけないことがたくさんあるのは見えてきた。
まずツイッターだ。ツイッターの使い方を模索中である。
ブラックペアンの記事は、ハッシュタグがトレンドに入っている時に宣伝したらたくさんの人に見てもらえた。しばらくトレンドを意識して、可能ならハッシュタグをつけて呟いてみる。
けれども、手広く情報収集してトレンドを先読みして……ってやるのはすぐ燃え尽きそうな気がする。
ので、毎日トレンドに入っているような曜日とか天気のワードを狙ってみようと思う。
「猛暑日」をテーマにしたコラムっぽい記事をいくつか用意しておいて、「猛暑日」が実際にトレンドに入っている時に呟く感じで。
今日の午前中に、ためしに「満員電車」をツイートしてみたらいつもの5倍くらいの人にツイートを見てもらえたので、効果はありそうな予感である。
たぶん。