人生うまいこと回らないかな。
と思いながらシュシュを足首にはめていたら、ナイスな発見をしました。
手軽にオシャレになれるアイテムだと思われます。
前半はシュシュを足首にはめた経緯を説明するので、時間のない方は目次から「シュシュを足首にはめたら○○になった」へ飛んでくださいな。
シュシュを足首にはめるまでの経緯
そもそもの始まりは、朝ヘアゴムが無かったことです。
朝に洗面台まわりのヘアゴムを使っては、夜に風呂場へ持ち込んで放置しているので、地上のヘアゴムが日を追うごとに減っていました。
でもわざわざ風呂場までヘアゴムを取りに行くのは面倒くさいので、洗面台まわりにある何かしらで髪の毛を留めたかったんです。
見つけたのがシュシュです。
明らかに可愛いけどまあいいやと思ってジャージ姿にシュシュというやばめな組み合わせが出来上がったわけですが。
昼、記事の題材が思い浮かばなくて考え込んでいるとき、無意識にシュシュを頭から外してびよんびよんと広げたりねじったりしていました。
そして足首にはめたら、すごく良かったんです。
シュシュを足首にはめたら○○になった
みなさん大体の予測はついているかと思われますが、足首にシュシュをはめたところ、フリル付き靴下になりました。
これは安めの靴下がゴージャスプリチーになってしまう可能性もあるのでは。
そこまで思い至って、こんなにナイスアイデアだから皆すでにやっているのかな、と「シュシュ 靴下」でググったところ、ヒットしませんでした。
なんでだろう。
100均でシュシュを2個ずつ3種類くらい買ってくれば、丈の短い靴下1足で3パターン楽しめるのに。
洗濯も、靴下は洗濯機で、シュシュは手洗いでと分けることができて便利そうなのに。
しかし、こんなにインターネットが発展した世の中、素晴らしいアイデアはすでに出尽くしていると言っても過言ではありません。
おそらくすでに実践して「だめだな」と思った人がいるか、一時期ちょっと流行ってすたれたか、そのあたりでしょう。
……シュシュ自体流行りが過ぎてるって可能性もなきにしもあらず?
いいんです。
いいんですよ。弱小ブログなんで。
この最高にコスパ良さげなフリル付き靴下の欠点は、シュシュが微妙にきついことでした。
ゴムの感じは物によって違うと思うのですが、絶妙に血流を阻害してきます。
事前に若干ゴムを伸ばしておくとよいかなと思いました。
お暇な方は洗面台まわりのシュシュでぜひお試しあれ。