蜂蜜ショウガ紅茶を作ってみたら冷え症に効きました。
ハニージンジャーミルクティーって言うとかっこいいです。
私の冷え症について
まずはちょっくらプロフィールを。
物心がついた時から?かなりの冷え症です。
足湯をしているバケツに手も突っ込んで両手両足温暖化作戦をやってみても、お湯から出した瞬間に冷めていきます。
私が現時点でやっている冷え症に効きそうなこと2つ。
・1日1時間のウォーキング(散歩)
・1日10~20分程度の半身浴
どちらもほぼ毎日、3年以上やっています。でも冷え症が治りません。
そしてここ1か月は、柔軟体操にも手を出していました(最近さぼってます)。冷え症改善は感じませんでしたが便秘が改善した気がします。
何をやっても冷え症が治らないのは、おそらく慢性的な引きこもりのせいで運動不足なんだと思います。
アウトドアになるのは難しいので食べ物で改善できないかなと思い、ここ4,5日「ショウガ紅茶(+蜂蜜)」を飲んでいたのですが。
これが結構、効いてる気がします。
レシピ
1普通のティーバッグで紅茶をつくる
2砂糖のかわりに蜂蜜を入れる
3チューブのショウガを適当に入れる
4牛乳を入れる
5できあがり
めっちゃ簡単です。
想像の域を一切出ないレシピでごめんなさい。
![]() |
価格:132円 |
使ったショウガはこれです。
ショウガの繊維
家にあったチューブのおろしショウガは、人差し指の第一関節くらい入れれば香りました。
ショウガの繊維がマグカップの底に溜まるので(牛乳を入れると繊維がまったく見えない)、スプーンで混ぜながら飲むのがオススメです。
とはいえ、繊維そのものも、意外と味がしませんでした。何も考えずに飲んでいたら最後思いっきり「繊維!」だったのですが、ほとんど辛くなかったです。
蜂蜜も一緒に底に溜まるから丁度いいのかな。
調べてみたら粉末のショウガがあるらしいので、紅茶に入れるにはそっちの方が良いかもしれないです。
弱・ショウガ
味は、ショウガの味が「大嫌い!」でなければ全然飲めます。むしろショウガ好きには物足りないです。
「あー香るかな」程度なので、食わず嫌いの人はぜひお試しあれ。
ハチミツの香りの方が強いくらいでした。
ちなみにショウガの1日の摂取量は10gが目安だそうです。
チューブの内容量が40gなので、4日で1本……。結構多いですね。
1杯あたりのショウガの量を増やして飲んでみたら繊維が多くて最後「うっ」ってなったしなぁ……。
まあでも、柔軟体操とかウォーキングよりは全然ラクなので、ちょっと続けてみます。
効果
指先はいまでも冷えますが、一定の温度より冷えなくなりました。
鬼のように冷たくなることが減った気がします。
ちょっと前まで指が思い通りに動かないような感覚があったのですが、それがマシになりました。
お試しあれー。