メイド喫茶でときめいてきた佐藤です。こんにちは。
◆前々回:葛藤編はコチラ
◆前回:メイド喫茶編はコチラ
今回はサイゼリヤに行った記事です。
サイゼリヤは特に葛藤なく入ったので、単純に成人した人間がサイゼリヤに入店した記事です。
メイド喫茶の直後に入ったので、引きこもり目線で比較をしてみました。
もくじ
ケーキ&セットドリンクバー
ケーキ(199円)
季節限定のメリンガータ199円です。
味が濃かったですが安定の美味しさでした。
凡人なのでケーキは甘ければ何でも美味しいです。
店員さんはとても手際がよくてスピーディです。もたもたしてたら迷惑かける感はあります。ただこちらに興味はなさそうなのでその面では楽。
メイドさんはゆっくり話してくれて引きこもりオタク慣れしてるのかなありがたいなと思いますが、ちゃんと目を見て話す感じです。
セットドリンクバー(190円)
確かカプチーノ。甘くない。
ドリンクバーから飲み物持って席に帰るまでの時間ってなんか恥ずかしいですよね。スプーンレースみたいで。
そして紅茶セット。
インスタ映えを狙います。
おお。
こっちがメイド喫茶で撮ったやつです。
……なるほど。
サイゼリヤの方がブレてますね。
お金の問題
サイゼリヤ
ケーキ(199円)+セットドリンクバー(190円)=389円
メイド喫茶(シャッツキステ)
ケーキ(300円)+紅茶(540円/30分)=840円(30分)、1380円(60分)
単純に比較するとサイゼリヤが圧倒的に安いですが、メイドさん&静かな空間&絵本みたいな雰囲気を考えると、60分で1380円はかなり良心的な価格じゃないでしょうか。
バイトしてない大学生が1229円かけてこの既出も甚だしいデータを収集してきたのが一番やばいのは触れないでください。
感想
サイゼリヤの、メイド喫茶(シャッツキステ)との最大の違いは、時間を気にしなくていいことでした。
ケータイ眺めたり背中丸めてぼーっとしてても時間を無駄にしてる感がなくて楽です。
サイゼリヤは一人で来てる人が多くて、互いに互いを認識さえしてない感じなので自意識過剰的にはとても楽です。
いろいろ比較してみましたが、結論としては、
行く目的がちがう。
でした。
地図

「佐藤が叫んだ」無料メルマガ。
利用規約を読んでメールアドレスを入力&送信していただければ、不定期であなたのメールボックスにエッセイをぶちこみます。
メイド喫茶の関連記事
メイド喫茶レビュー
◆私設図書館「シャッツキステ」◆
私設図書館シャッツキステに入るまでの葛藤(引きこもりVer)
私設図書館シャッツキステに行ってきた感想(引きこもりVer)
勢いに乗ってサイゼリヤに行ってきた(メイド喫茶との比較)(この記事)
◆ハニーハニー◆
メイドカフェ「ハニーハニー」(秋葉原)に行ってきた感想。
メイドカフェ「ハニーハニー」(秋葉原)でおやつ。
メイドカフェ「ハニーハニー」(秋葉原)で夕飯。
◆ハートオブハーツ◆
学園メイドカフェ「ハートオブハーツ」に行ってきた感想①料金編
「ハートオブハーツ」に行ってきた感想②わくわくセット編
「ハートオブハーツ」に行ってきた感想③入店から退店までの流れ編
トイグループ系列店4店
◆スターライトノベル◆
お星さまメイドカフェ&バー「スターライトノベル」感想と料金解説。
お星さまメイドカフェ&バー「スターライトノベル」全体の流れと空気感。
◆クラウンティアラ◆
不思議の国のアリスメイドカフェ&バー「クラウンティアラ」感想と料金。
「クラウンティアラ」入店から退店までの流れと雰囲気。
◆お姫様シンデレラコンセプト「シンデレラレジェンド」◆
メイド喫茶「シンデレラレジェンド」行ってきた。感想と料金。
メイド喫茶「シンデレラレジェンド」入店から退店までの流れ。
◆海賊メイドカフェ「グランドパイレーツ」◆
海賊メイドカフェ「グランドパイレーツ」に行ってきた。感想と料金。
海賊メイドカフェ「グランドパイレーツ」入店から退店までの流れ。
アキバ絶対領域4店
◆アキバ絶対領域◆
1号店「アキバ絶対領域」に行ってきた。料金と感想。
1号店「アキバ絶対領域」入店から退店までの流れ。
◆アキバ絶対領域A.D.1912◆
2号店「アキバ絶対領域A.D.1912」に行ってきた。料金と感想。
2号店「アキバ絶対領域A.D.1912」入店から退店までの流れ。
◆アキバ絶対領域+e◆
3号店「アキバ絶対領域+e」に行ってきた。料金と感想。
3号店「アキバ絶対領域+e」入店から退店までの流れ。
◆アキバ絶対領域A.D.2045◆
4号店「アキバ絶対領域A.D.2045」に行ってきた。料金と感想。
4号店「アキバ絶対領域A.D.2045」入店から退店までの流れ。