みなさんは頭がいいと言われたいですか。
私は言われたいです。こんにちは。佐藤です。
頭がいい、賢い、利口という言葉は大体ほめ言葉として使われていますね。
そこで、「こいつ頭いいんだろうな」と思われる方法を前衛的に考察します。
もくじ
賢さをアピールするシチュエーション
シチュエーションを絞りましょう。
今回のテーマは、「友だちの悪口を振られた時」です。
頭がいいとアピールするには、相手の意識がこちらに向いている時が効果的です。
相手がこちらに誰かの悪口を振ってきた時、相手はこちらの反応をふだんの会話以上に意識しているもの。
であれば、それを活かして、賢いアピールをしましょう。
カフェにて。A子ちゃんがおもむろに、グループの一人であるB子ちゃんについて、話題を振ってきます。
「B子ちゃんってさ、ぶりっこだよね。そう思わない?」
さあ、実践です。
間をあける
まずは間をつくります。不自然でなければ、「考える人」のポーズをとりましょう。
そして数秒後、我に返ったように頭を上げ、「あぁ、ちょっと難しくて、オーギュスト・ロダンのブロンズ像『考える人』になってしまったよ」と言いましょう。
そのあと「ちなみに『考える人』っていうのはロダンの死後に名付けられたもので、名付け親はリュディエだって知ってた?」と付け足すと、さらに効果的です。
相手が面食らったような顔をしたら試合開始です。
話を戻す
「ごめんごめん、話を戻そうか」
これは頭のいい人がしばしば使うセリフです。
頭のいい人は知識が口から溢れてとまらない傾向がある上に、現在の論点を見失わないという特徴があります。
難しそうなことを言ったあとに「話を戻そうか」と言うことで、そのどちらもアピールすることができます。
さらに自然な感じで仕切ることで、会話の主導権を握ることができます。
相手にB子ちゃんの嫌いなところを散々挙げられて、気づいたらうなずいているだけだった、とならないよう、早いうちに会話の主導権を握りましょう。
たしかに私もそう思う
まずは相手の主張を肯定しましょう。
これはB子ちゃんがぶりっこか否かに関わらず、一度肯定しておいた方が、今後の会話を有利に進められるからです。
ここで開口一番「それは違う」と言ってしまうと、A子ちゃんはあなたに、B子ちゃんがいかにぶりっ子かを力説するでしょう。
そうなるとあなたはA子ちゃんの勢いにおされ、終始聞き手に回ってしまう可能性が高くなります。
でも最近、ぶりっ子ってよりは……
ここからがポイントです。
「でも最近、ぶりっ子ってよりは、〇〇だなって思うんだよね」
と、新説を提示しましょう。
新説を提示するとき、私もかつてはぶりっ子だと思っていたが今は〇〇だと思っている、と言うことによって、A子ちゃんの上を行っている感を出します。
ここで○○に入る部分は何でもいいです。
たとえば、電気屋さん、カーテン、パソコン、ペットボトルなど。
目についたものを当てはめればオッケーです。あとはへりくつをこねるだけ。
理屈でかためる
頭のいい人は、他の人が思いつかないような理屈を持っています。
思いつかないような理屈の9割はへりくつですので、頭が良さそうな顔をしてへりくつを言えばオッケーです。
A子ちゃんに同調する場合
【カーテン】
あれだけ男子に向けたしゃべり方をしてるってことは、ほかの女子とコミュニケーションをとりたくないんじゃない?
女子を遮断してるんだよ。日光を遮断するカーテンみたいに。
【パソコン】
なんにも考えてないんだとおもう。ただ本能のおもむくままに動いてるんだと思うよ。
計算するために生まれたパソコンが、今日も役目を果たすために計算してるのと同じ。
B子ちゃんをかばう場合
【電気屋さん】
B子は自分が価値あると信じているものを徹底して売ってるだけ。しかも効率よく。
それが結構男子にウケてるってことは、時代の流れを読むことにも成功してる。それはぶりっ子ってよりは、現代社会に必要不可欠な電気屋さんに近いと思う。
【ペットボトル】
ペットボトルって、飲み物を入れるものだと思ってたけど、化粧品とか調味料を入れることにも使われるんだって。
それってさ、意外だけど、ペットボトルの特性を生かした柔軟な使い方だよね。それと同じだよ。B子は自分の生かし方を、女子と群れる以外にも知ってるってだけ。
それもまた、哲学だよ
これに関しては特に意味はありません。
すべてを話し終わったときに使うことで、なんか頭いい感じを演出できます。
以上の行程を実行することによって何を得るか何を失うかはわかりませんが、おそらく、心の狭いA子ちゃんはあなたから離れていくでしょう。
それもまた、哲学です。