寝つきの悪い夜はメンヘラになりがちですよね。
こんにちは。佐藤です。
日付が変わったあたりから加速度的に悪化する精神状態、みなさんどうしてますか。
ありえないくらい寂しくなったり不安になったりすることありませんか。
佐藤はたまにあります。主な理由は昼寝のしすぎです。
人間は遺伝子的には昼間活動する生き物なので、夜になると何かのバランスが崩れるのでしょうか。
不安になるほど眠れなくなって気づくと3時になっていたってこともありますよね。
そんな夜に対処する方法をいくつか考えました。
笑える動画を見る
おすすめは、強制的に笑わせてもらうことです。
聞いた話によると、人間の脳ってそんなに賢くないらしく、笑った口の形をつくるだけで楽しい気分になるそうです。
嘘だと思って無理やり笑ってみました。
「今自分びっくりするくらいブスだろうな」というネガティブな感情はぬぐえませんでしたが、確かにちょっと楽しい気分になりました。
となれば、無理やり笑うことで不安や寂しさを吹き飛ばし、笑い疲れて自然に眠れるのが理想ですね。
私が今まで強制的に笑わされたのは、人が笑っている映像が延々と流れる動画です。
ニコニコ動画で異常なマイリスト数だったので、検索してみてください。
と、丸投げしたところで。
次。
寝ることを諦める
寝ることを諦めて、好きな曲を聞いたり、癒される画像を検索してみたり、好きなことをしましょう。
不思議なもので、寝よう寝ようとしていると「寝られないよ!」とパニックになったりするのですが、寝なくていいやと思うと眠気が来たりします。
自由時間が増えたと思ってネットサーフィンでもしましょう。
眠れない夜はいつやって来るか分からないので、日ごろから面白い動画やブログをストックしておくのも手ですね。
眠れない夜にやってはいけないこと
NGなのは、ネガティブなワードで検索することと、ラブレターを書くことです。
深夜にいくら不安になっても、悩みを解決しようとは思わないでください。
夜にできるのは悩みを忘れることだけです。ネガティブな渦に巻き込まれてしまうとキツいので、笑えるもの、癒してくれるものの力を借りましょう。
そして、ラブレターもNGです。
とある深夜、ためしにスマホのメモ帳にラブレターを綴ってみたところ、かなりの傑作ができたので自分に酔って涙が止まらなくなったのですが、翌日見返したら平凡な仕上がりでした。
自分の文章力に自信を失います。やめておきましょう。
そんなわけで、以上、夜眠れない時の対処法でした。